POPPOのマイホーム建築日記 No.101 マイホーム工事編
7月16日 POPPOのマイホーム 引き渡し!!
午前10時、いよいよ引き渡し!!!
営業のMさん、空調屋さん、そして、現場監督Kさんが立ち会いである。
始めに、直してもらうことになっていた点が、ちゃんと処置されていることを確認。
一階トイレの造作の収納の扉の合わせ目の処置は、今ひとつという気もしたが、まあ、良しとしよう。
そして、まず、空調の説明である。
空調屋さんは、空調装置の掃除が必要な部分(排気口(RA?)や外気吸気フィルター、熱交換機フィルターなど)を色分けして分かりやすく書き込みがしてある空調設計図と、取扱書を一緒にファイルしてある物を作ってくれてきていた。
そのファイルを参考にしながら、実際にカバーをはずしたり熱交換機を取り外しながら実に丁寧に、説明してくる。
その後、各機器の取扱説明。
と、言っても、普通の家に、普通にある物などであるので、取り立てて、難しいものでも無い。
こちらの説明書や保証書も、天草ハウジングで一冊のファイルにまとめてくれてあって保証書にはちゃんと天草産業(天草ハウジング)の印が押してあった。
深夜電力蓄熱暖房器などは冬になるまで用のない物であるが、これに関しても現場監督が説明してくれて、ファイルの中の説明書にもポイントとなる部分には書き込みがしてあった。
もともと、POPPOは取り説などを読むのも好きなので、ざっと話を聞く程度でOKとした。
そして、家のカギ、表示登記済証などを受け取って引き渡しは完了した。
POPPO二男はデジカメでみんなの写真を撮りまくって、大はしゃぎ。

営業Mさんの乗用車、現場監督Kさんの軽のワンボックスを家族4人で見送った。
と、言うわけで「POPPOのマイホーム」本体は完成したが、ブログは、まだまだ、続くのであった。
お楽しみに。