マイホーム建築日記 設備・内装編
POPPOのマイホーム 設備・内装編 家具
家具と言っても、大したものはありません。
新築に際し購入したソファーとテーブルセット、子供たちの学習机二つ。
嫁のご要望で購入した本棚ぐらいですね。
子供たちの机と、嫁の本棚は、あっという間に、物でいっぱいになってしまったので、写真はありません。(申し訳ありません。)
購入に関しては「建築日記工事編」6月24日 新しい家具の購入 をご覧下さい。

「ligne roset togo」のソファーです。一人がけ+3人がけの予定を変更して二人がけ、二つにしました。
座り心地は最高です。
表面は、一見すると皮のようにも見えなくもない塩ビです(笑)
で、この一年間で…
座面の表皮を留めているボタンが取れました。これは裏面の(床に当たる部分)ボタンと糸で繋がっていてソファーの形を作っているという働きもしています。
そこで、バトミントンのラケット用のガット糸で補修しました。
また、表皮の一部で切れてしまったところがあります。(接着剤にて補修)
切れてしまった部分は、中にもう一枚、布製の生地があるのでウレタンがむき出しになることはありませんでした。
そして…
ガキどもが汚い手足で座るので、すっかり、黒ずんでしまいました。
この汚れは中性洗剤などで拭けばかなり落ちますが、面倒なので、そのままです(爆爆)
いずれ、カバーを作ろうとは思っています。

ダイニングテーブルです。
いわゆる「高山」系の家具メーカーで「nissin」という家具メーカー製です。
天板はホワイトオーク=ウォールナット=ホワイトオークと言う並びでつないだ無垢板です。
厚みは40ミリぐらい、大きさは180センチ×90センチです。
4人家族には、大きい気がしますが、近所に住んでいる甥っ子などが来たときには、重宝しています。
重さは、嫁さんと僕で、いとも簡単に移動できる程度です。
椅子はこのメーカーのベンチタイプ1つと、他のメーカーの木製の椅子2脚。

足はネジ止めなのではずすことが出来ます。
座卓用の足も購入してあるので(これが、結構高かったんですけどね。)、付け替えれば、お客さんが来たときに座卓として使うことが、出来ます。
一度だけ、使ってみましたが、頻繁に大勢のお客さんを呼んで、座卓がいい!と言う方には、非常に便利なテーブルだと思います。
他の家具は、DIYの範囲になりますので、またの機会に。