POPPOのマイホーム No.142 外壁再塗装の記録 2008年の再塗装から11年 2019年の様子 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム 2008年の再塗装から11年が経った。 やはり、塗料のランクが違うようで、前回は8年で大きく退色してしまったことを考えれば、状態は良いと言える。 再塗装後、11年。 2019年の状態である 続きを読む
POPPOのマイホーム No.141 外壁再塗装の記録 外壁再塗装完了 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム いろいろ、大変なことはあったが、ようやく、我が家の外壁塗装リフォーム完了である。 あまりにも早い塗装、コーキングの劣化で、家を建てて8年で再塗装、コーキングの打ち直しをすることになったわけである。 我が家のようなサイディングの場合、外壁塗装は、見栄えもさることながら、家の一番外側となるサイディングを守り、そして、家自体(サイディングの下の木材等)を守ることになるのである 続きを読む
POPPOのマイホーム No.140 外壁再塗装の記録 色のとまり マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム 朝倉 「ご相談したいことがあるのですが・・・」 予定では、そろそろ仕上げ塗り(上塗り)の一回目が始まる頃である。 朝倉さんと一緒に、家の外に出てみる。 朝倉 「元の色が濃いからだと思うのですが、色のとまりが良くなくて・・」 とまり、とは、塗料を塗った時の色の乗り具合である。 続きを読む
POPPOのマイホーム No.139 外壁再塗装の記録 軒天、破風板、雨樋の塗装 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム 外壁サイディングの塗装の前に、軒天、破風板、雨樋など、白い色の部分の塗装である。 軒天、破風板はランディックスコート、雨樋は金属用の専用塗料である。 縦樋は、サイディングの塗装を考えて、あとから塗るようである 続きを読む
POPPOのマイホーム No.138 外壁再塗装の記録 下塗り マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム 家の外壁塗装は、きちんと仕事をしてくれる塗装屋さんであれば、基本的に3回塗りをしてくれるはずである。 まず、一回目は、元の塗料と新しい塗料が確実に密着するように、下塗りを行う。 これは、コーキングのところでも触れた「プライマー」と呼ばれるものである。 続きを読む
POPPOのマイホーム No.137 外壁再塗装の記録 コーキング 2 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム よく、コーキング部分だけ黒く変色してしまっているお宅を見かけるが、あれは、ノンブリートタイプのコーキング剤を使わなかったがために、塗料との化学変化を起こし、表面に汚れが付着してしまっているからなのである。 続きを読む
POPPOのマイホーム No.136 外壁再塗装の記録 コーキング 1 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム 我が家のサイディングの表面形状の関係で、コーキングが非常に薄いところがあることが判明した。 コーキング厚み不足 両側にカッターを入れ、引き出した古いコーキング。 サイディングボードの横溝部分の厚みが明らかに不足しているのが見て取れる。 続きを読む
POPPOのマイホーム No.135 外壁再塗装の記録 古いコーキングの除去 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム さて、いよいよ、コーキングの打ち直し作業である。 まずは、古いコーキングを除去しなくてはいけない。 言うは簡単、作業は大変!!! 全て、手作業である。 まずは、サイディングの縁沿いにコーキング部分の両サイドにカッターで切れ目を入れる。 コーキングは、正しく施工されていれば、二面接着である。 つまり、左右のサイディングボードには接着されているが、奥の下地には接着されていないのである。 続きを読む
POPPOのマイホーム No.134 外壁再塗装の記録 破風板の劣化 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム 予想外に劣化していたところが見つかった。 画像を見ていただくと分かるが、破風板の飾りのように造作されているところが、ボロボロになっていたのである。 続きを読む
POPPOのマイホーム No.133 外壁再塗装の記録 高圧洗浄 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム 塗装は、下地が大事である。 そこで、まず行われるのが、高圧洗浄である。 新しい塗装をチョーキングを起こして粉を吹いたようになった古い塗装の上に塗っても、密着性が悪そうだなぁ。というのは、素人でも想像が付く。 それを、落としてやるのだ。 続きを読む
POPPOのマイホーム No.132 外壁再塗装の記録 足場架設 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム 我が家は、ほぼ、総二階に近い形の家なので、足場の設置も比較的たやすかったのではないだろうか? 唯一、ベランダが、飛び出した形になっているが、ここはベランダ手すりに支持を捕ることで、うまく固定できたようである 続きを読む
POPPOのマイホーム No.131 外壁再塗装の記録 外壁色の決定 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム さてさて、問題は・・・・ 「何色にするのか?」 である。 何しろ、周りから浮くであろうことも顧みずw、水色の家を建てた我が家である。 どうせ色を塗り替えるなら、違う色がいいんじゃないか?と、考えたわけである。 幸いにも、サッシの色は白であることから、朝倉さんからも「どんな色でも合うと思いますよ」とお墨付きをいただく。 必然的に、破風板、軒天、雨樋の色は、白のままでよいということは、あっさり決まった。 続きを読む
POPPOのマイホーム No.130 外壁再塗装の記録 塗料の選定 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム ランデックスコート 耐水性と超疎水性 特殊な変性無機高分子複合体が、セラミックな高密度塗膜を形成。さらに、バインダー自体もすぐれた耐水性と超疎水性を発揮します。外部からの水はシャットアウトし、壁を保護します。 続きを読む
POPPOのマイホーム No.129 外壁再塗装の記録 業者さん決定! マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム さて、業者さん選びである。 家を建てた時の経験から、数社に絞って見積もりを取ることにする。 それぞれ、業者さんによって特徴はあり、どこが一番と決めがたいのも事実だったりする。 ましてや、金額の大きな買い物である。(家ほどでは無いが。) 数社から見積もりを取ってみると・・・ 実に、見積金額で倍ぐらい違ったりするのである。 続きを読む
POPPOのマイホーム No.128 外壁再塗装の記録 情報収集 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム POPPOのマイホーム No.128 外壁再塗装の記録 情報収集 情報収集である。 8年前に我が家を建築していた時と比較すると、今はインターネットで、なんと多くの情報が集められることか・・・・!! 塗料も本当に、種類が多 […] 続きを読む
POPPOのマイホーム No.127 外壁再塗装の記録 外壁劣化の度合い マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム 最初に異変に気がついたのは、2006年の冬だったか、2007年の春だったか・・・ 我が家は、南北道路という恵まれた敷地に建っている。 実に日当たりはいい。 そのぶん、夏は暑いとも言えるが。 「少し、色が白っぽくなってきたなぁ。」と思ってからの外壁の退色は早かった。 まだ、いいだろう・・・と、思っているうちにあれよあれよという間に水色の我が家は白い家に変貌していこうとしていたのである。 続きを読む
POPPOのマイホーム No.126 外壁再塗装の記録 外壁の構造 マイホーム建築日記外壁塗装リフォーム POPPOのマイホーム No.126 外壁再塗装の記録 外壁の構造 我が家を建てた時のサイディング材搬入時の写真を見ると「クボタ耐火サイディング BSF092 フラットシーラー」と記載がある。 しかし、現在ではこれは生産 […] 続きを読む